当社建物のこだわりについて|茅ヶ崎、藤沢の湘南エリアで創業35年以上の実績!建築・注文住宅・土地探し・造成・リフォームを専門に地域密着で行っています。住宅に関することなら八清建設にお任せ下さい。

  • お電話はこちら

concept
- 建物について -

建物について

建築のタイミングにより、工法や材料が異なる可能性がございます。詳しくは、当社スタッフまでお問合せ下さい。

地盤調査・基礎

八清建設では、地盤調査は土地によってスウェーデン式サウンディング試験・表面波探査法のどちらかを採用しております。

また、地盤調査の結果、軟弱な地盤であることが判明した場合、調査の結果を基に最良の地盤改良を実施致します。
基礎はベタ基礎を採用しております。

地盤調査
<スウェーディン式サウンディング試験> 当社では機械を用いた自動貫入式のスウェーデン式サウンディング試験を行っております。
ロッド(鉄管)の先端にスクリューポイントと呼ばれる円錐形の錐(きり)をつけて、地面に突き立て、段階的に100kgまでの鉄の重りを載せた時の沈み具合を測定します。ロッドが下がらない場合は、回転させながら貫入させ、その回転数(Nsw)を記録します。貫入する際の音や摩擦による抵抗値等で地盤を総合的に判断します。特に浅い部分で精度の高いデータがとれます。
スウェーデン式サウンディング試験
<表面波探査法> 「表面波探査法」とは、物理探査の一種です。
地盤に人がわずかに感じ取れる程度の小さな地震を起振機で人工的に発生させ、地面の中を伝わる表面波(レイリー波)の速さを2つの検出器が計測を行い、コンピューターにその計測値を収集して解析を行います。
そしてその表面波の伝わる速さにより、地盤の硬軟を判断します。 データの変化から、地層の境界を判別し、各層ごとに支持力がどのくらいあるかが分かります。
レイリー波
ベタ基礎
ベタ基礎とは、基礎の立上りだけでなく、底板一面が強固な鉄筋入りのコンクリート盤になっている基礎です。
家の荷重を底板全体で受け止め、面で支えるため、やや地盤の弱いところでも不同沈下を起こしにくくなります。
また、地面をコンクリートで覆うので、地面から上がってくる湿気を防ぎ、シロアリも侵入しにくくなります。
ベタ基礎
工法

八清建設では木造軸組工法(在来工法)を基本としております。

木造軸組み工法イメージ図
木造軸組工法(在来工法)は、木造建築の工法のひとつで、日本の伝統的な建方に最も強く影響を受けている工法です。
木造軸組工法(在来工法)は、柱、梁と呼ばれる材料で組み上げていく事が基本となっています。

日本古来の伝統工法では太い木材を使用することで頑丈な建物を建てていましたが、木造軸組工法では木材の太さを抑える代わりに筋違い(斜めにいれる)を入れる、接合部に金物を使う(伝統工法では釘や金具は使用せず、木材を加工して 組み合わせる)ことで強度を高めています。また構造用合板を用いて耐力壁を適切に配置することにより、耐震性を高めております。
柱と梁の組み合わせのため、間取りや構造の自由度は高く、自分好みの家づくりを楽しむことが出来ます。
そのため、将来的なリフォーム・リノベーション時に、間取り変更を伴う大規模な造・改築にも柔軟に対応することが出来ます。
木造軸組工法
断熱材(アクアフォーム)
アクアフォームとは吹付断熱の一種で、硬質ウレタンを現場で吹付けて施工致します。
一番の大きな特徴は、断熱材を吹付け発泡させることにより隙間なく施工することが可能となることです。
断熱材は隙間なく施工されてはじめて本来の効果を発揮することができます。
従来のグラスウールでは、施工によっては隙間ができる恐れがありましたが、アクアフォームでは家の隅々まで覆うことができます。
また、アクアフォームは高い断熱性に加えて吸音性にも優れています。外部からの騒音や生活音の漏れを軽減し、より快適に暮らして頂けます。
硬質ウレタン
基礎パッキン工法
基礎パッキン工法とは、基礎と土台の間に強固な樹脂製のパッキンを使い、基礎と土台間に隙間を作ることによって換気するという方法です。
従来の床下換気口は、基礎部分に通風窓を開ける必要がりましたが、これではコンクリートの欠損により建築物の基礎としての強度も損なってしまいます。
基礎パッキン工法の優れている点は、床下換気口と比べて周囲をほぼまんべんなく通気でき、特にコーナー部分の空気のよどみが激減するので、より湿気がたまりにくいといわれています。湿気を好むシロアリ対策となります。
また、基礎に穴を開けなくてすむので、耐震性にもすぐれていると考えられます。おまけに基礎と土台を離してくれるので、基礎のコンクリから上がってくる湿気も土台まで届かないようにしてくれるため、土台の腐食対策となります。
基礎パッキン工法
外壁通気工法
外壁通気工法とは、外壁内に侵入した湿気や水を、外壁材と柱などの構造材を離し空間(通気層)を作ることで、通気層を通じて外に排出するための工法です。
外壁の内側は、室内外の湿気が入り込むと、室内と室外の温度差によって結露が発生しやすくなります。
結露をそのままの状態にしていると、構造材の腐食、カビの発生をまねいたりと建物が傷む原因となります。そこで、外壁通気工法を採用する事により、空気の通り道ができ、外壁内の湿気をスムーズに排出することが出来ます。また、万が一雨などの水分が外壁から侵入してしまった場合でも、通気層を通じて外に排出することが可能です。
外壁通気工法
ホールダウン金物
ホールダウン金物とは耐震金物のひとつであり、地震時や台風時に柱が土台や梁から抜けるのを防ぐ役割を果たす、耐震性を確保するうえで重要な補強金物です。柱脚(柱の下部)と柱頭(柱の上部)の両方に取り付けます。
外壁通気工法
  • 建築事例
  • 造成について
  • 建築の流れ
  • 標準仕様
  • 建物について
  • 保証について

リフォーム

  • リノベーション
  • 内装・設備
  • 外壁・屋根
  • 外構

ABOUTUS私たちについて

  • 八清建設について
  • アクセスマップ
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ